みなさん、「スマホの王子様」です。
iPadでYouTubeをフル活用する方法を今回はお伝えします。
みなさん、iPadのご利用でYouTubeはどのようにご利用していますでしょうか。大半のユーザーさまは、お好みの動画を検索してご覧になったり、いろんな動画をテレビのように自動再生してエンドレスに流したり、音楽再生と同じように聞いたりと多種多様なご利用をされていると思います。私もこの記事を準備しているときにYoutubeをiPadで見ながら作業することもあります。
もちろん普段の使い方をベースにプラスしてiPadでYoutubeをもっとフル活用できるようにしていく方法をご紹介していきます。
contents
iPadでYouTubeをフル活用する方法

画像出典元:shutterstock
YouTubeをiPadでフル活用する方法をご紹介していきます。

iPadのブラウザ「Safari」でYouTubeを見る
この方法をすると、YouTubeの映像を画面の端に表示させて、別の作業が可能になってくれます!(ピクチャ・イン・ピクチャ機能を活用します)
- iPadにあるブラウザ「Safari」からYouTubeを検索
- Youtubeが表示されたら、見たい動画をタップして再生
- 動作再生中に画面をタップすると、画面右下にある「四つ角マーク」をタップして全画面表示に切り替える
- 全画面に切り替わったら、左上に×と右側に並ぶ「画面表示に右下矢印のある表示」が出てくるので、右側のマークをタップ
(もし表示が消えても、タップすると表示されます) - 再生画面だけが右下へ移動する
(ピクチャ・イン・ピクチャ機能) - ホームボタンを押す(iPad/iPad Air/iPad mini)、もしくはスワイプでホームに戻す(iPad Pro 11インチ・12.9インチ)と、移動した画面内でYoutube動作再生をしたままで、別の作業ができます。画面の位置もドラックで移動可能です!
ブラウザアプリを活用して、YouTube動画再生をgoogleアカウントログインしておけば、履歴やお気に入りなどを呼び出すことができますので、大変便利になります。
2画面に分割してYouTubeを見る
iPadで動画を再生しながら別のアプリを使う方法です。Split View(スプリット・ビュー)という機能で、この機能をつかうと2画面に分割してアプリを同時に利用できる機能ですのでぜひ活用しましょう。

- 「Youtube」アプリをタップ
- YouTube動画を再生しながら画面下部よりスワイプすると、アプリが集まったドックが開くので、「Safari」ブラウザアプリを上部へドラッグすると、分割でアプリが表示されます。
- 「スワイプ」・・・画面をタッチしたまま下から上、上から下へ指を動かす動作のこと
- 「ドック」・・・iPadの待受画面下段にある、「よく使うアプリをセットリスト/アプリ履歴」を一覧表示しているところ
iPadでYouTubeをフル活用する方法(まとめ)
iPadでYouTubeをフル活用する方法、ご理解できましたでしょうか。
AppStoreから「YouTube」アプリをインストールして再生することは通常の使い方ですが、「Safari」ブラウザから「YouTube」を検索して動作再生しながら別の作業ができる「ピクチャ・イン・ピクチャ機能」、アプリを2分割して利用できる「スプリット・ビュー機能」どちらもiPadでYouTubeを利用しながら作業ができる大変便利な機能となっておりますので、こちらを参考にiPadでYouTubeをフル活用できるように準備していただけると幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ここでお伝えしたいのはiPadをフル活用する方法ですので、もちろん動画再生のみだったら、その動画再生のみしかご利用できません。せっかくなので、動画再生しながら他の作業ができるようにしてみませんか?