みなさん、「スマホの王子様」です。
今回は、iPad向けの新しいOSで便利な新機能を体験しフル活用しよう!というテーマを進めていきます。
「iPad OS」は、iPadならではの体験を表す新しい名前を冠したパワフルなオペレーティングシステムです。Appleが満を持して新リリースした「iPad OS」の新機能が待ち遠しかったユーザーも多くいらしゃったのではないでしょうか。
基本のベースは「iOS 13」ですが、新しいOSとなった「iPad OS」はiPhoneにはないiPad独自の新機能がたくさん搭載しました。私「スマホの王子様」が前回の記事で「iPad OS」を先行アップデートして個人的にめちゃくちゃイイと感動を覚えましたので、この記事をご覧になっていただきしっかりと新機能をチェックして「iPad OS」へのアップデートを進めていただければ幸いです。
iPad向けの新OS「iPad OS」の新機能

画像出典元:Apple
iPad向けの新しいOSで便利な新機能を体験できるように「iPad OS」の新機能をご紹介していきます。まずはAppleが掲げる新OS「iPad OS」のコンセプトをチェックしてみましょう。
名前にふさわしい驚きを。
iOSという同じ基盤をもとに設計されていながら、iPadは実にユニークな体験を
生み出せるようになりました。広々としたMulti-Touchディスプレイのために作られたパワフルなアプリが使える。直感的なジェスチャーで簡単にマルチタスキングがこなせる。
指先でファイルをドラッグ&ドロップできる。そんな魔法のような体験が、
新しい名前になります。iPadOSです。引用元:Apple
それでは各々のユーザーさまが思い描いている新機能や早く使ってみたい新機能などしっかりチェックしていきましょう!
新OS「iPad OS」新機能(新しいホ ー ム 画面)
iPadのディスプレイをフル活用できるように、ホーム画面のデザインが一新されました!洗練されたレイアウトにより多くのアプリを表示することできるようになりました。待ち受け画面に「ウィジェットを固定する」ことができるようになりました。

画像出典元:Apple

新OS「iPad OS」新機能(Slide OverとSplit View)
Slide Over(スライドオーバー)とSplit View(スピリットビュー)、いままでもiPad上で複数のアプリを使った作業を簡単にしてきましたが、もっと思い通りに、より直感的に作業をこなすことができるのでワークフローをさらにレベルアップさせましょう!

「Slide Over」で複数のアプリを開けば、よく使うアプリをいつも使えるようになります(^-^)
「Split View」は複数のスペースでアプリを開けるので、2つの書類を並べて作業をしたい時は大変便利ですね!一方のスペースでSafariとPagesを、もう一方のスペースではSafariとメールアプリなど同時に使用でき
新OS「iPad OS」新機能(ジェスチャー機能)
テキスト編集をジェスチャー機能操作で何でもできるようになります!これからの「iPad OS」は、指を使うだけの簡単に、そしてすばやくテキストの選択と編集ができますよ。このテキスト編集操作をポイント紹介します!

- 【カーソルナビゲーション】
カーソルを指でロングタッチ、そして置きたい場所へドラッグ!
これ、めちゃめちゃ便利です(^O^)/
- 【テキスト選択がさらに進化!】
テキスト上で指を
この動作めちゃめちゃ素早く動いてくれます(^O^)/
- 【直感的なジェスチャーを利用したMulti-Touchで編集!】
選択の文章ができたら、3本の指でピンチ。上部に(コピー)と出たらその選択の文章がコピー完了!
この動き、いままでにない編集ジェスチャー機能でおもしろいですね(^O^)/
新OS「iPad OS」新機能(Apple pencil機能レベルアップ)
Apple Pencilの使い心地がより自然になります。進化した予測アルゴリズムと最適化により、業界最高水準のレイテンシをさらに9ミリ/秒にまで低減。

画面の隅からApple Pencilでスワイプするだけで、ウェブページ・書類・メールに注釈を加えたり、全体をまとめて送信可能となります。
新しくデザインされたツールパレットもさらにパワーアップ!
ツール・カラーパレット・図形・オブジェクト単位で消せる消しゴム・新しいピクセル単位で消せる消しゴム・まっすぐな線を引くための定規など、即アクセスOK(^O^)/
新OS「iPad OS」新機能(ファイル管理機能)
「iPad OS」は、新しい方法でファイルの表示・作業・共有ができるようになります!ファイルアプリにおいては、ファイルのアクセスと管理のすべてを一つの便利な場所で行えるようになり、その方法の選択はユーザー自身がオリジナルで選べます。

ここで一番の注目は、「外付けドライブ」がつなげるようになったこと!
これ、いままでの「iPad」ではできなかったことです。もうこれで本体内だけにデータを留めておく必要はありません!外付けのハードドライブもSDカードリーダーもつなげます。もちろん
新OS「iPad OS」新機能(Safariデスクトップ版ウェブサイト)
iPadの広々としたディスプレイに合わせて自動的に最適化されます。より速く・よりなめらかにスクロールできるので、この上ないネットサーフィン体験ができ

ネットブラウザ「Safari」が、ウェブサイトのデスクトップ版でiPadに合わせて自動的に表示をします。マウスやトラックパッドで入力できるウェブサイトではタッチ入力が正しくマッピング。iPadの大きなスクリーンを活かすようにウェブサイトがスケーリングされるので、最適なサイズで見ることができ、ウェブページ内でのスクロールも一段と速く、なめらかになっています(^O^)/
「Safari」でウェブサイトを見ることがより楽しみになりますね~(^^♪
新OS「iPad OS」新機能(フローティングキーボード)
この新しいフローティングキーボードは、iPhoneのように片手入力ができるようになります!これでキーボードで隠れた部分が目視できる範囲が広がり、キーボード入力で見えなかった部分も確認できるので、キー入力がラクになりますね~(^-^)
- キーボードの上枠と下枠あたりをピンチイン、小さくなったらドラッグして画面のどこにでも移動OK!
- キーボードの表示切替ボタン(右下)を長押しして、「フローティング」をタップ。
キーボードの言語切り替えボタン(地球マークボタン)を長押し(キーボード設定)をクリック。
- 「設定」→「一般」→「キーボード」をタップ。
- 「新しいキーボードを追加」をタップ。
- 「日本語」をタップ。
- [かな]をタップして右端にチェック付ける。[完了]をタップ。
これでフリック入力(日本語かな)がキーボードに追加されるので、フリック入力で文字入力ができますよ~(^^♪
新OS「iPad OS」新機能(アクセシビリティからマウス設定)
この新機能はどなたも待ち望んでいたのではないでしょうか(^-^)
私「スマホの王子様」もこの機能を心待ちにしていました!あのマウスがついにiPadで利用できるようになりました!これについてはさらに詳しく次回の記事でご紹介しますので、ご期待くださいませ(^O^)/
iPad向けの新OS「iPad OS」新機能(まとめ)
iPad向けの新しいOSで便利な新機能を体験しフル活用しよう!というテーマ、いかがでしたでしょうか。
「iPad OS」Appleが満を持して新リリースした新機能が待ち遠しかったユーザーも多くいらしゃったのではないでしょうか。私「スマホの王子様」が前回の記事で「iPad OS」を先行アップデートして個人的にめちゃくちゃイイと感動を覚えたのが、記事内にもございました「マウスが対応した」ことです。PCでの作業感覚がiPadでできることができるようになると、今後この記事をまとめるときなどが最適になってくるだろうと予見したからです。
皆ささまもしっかり「iPad OS」の新機能をご覧になっていただき、「iPad OS」へのアップデートを進めていただければ幸いです(^^)/
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
このウィジェット機能は、いままでのiPadにはなかった機能ですね(^-^)
広いiPad画面を活かして、ウィジェットとアプリのアイコンをワンセットにしましょう。見たい情報は素早くチェック!これがウィジェットの醍醐味ですね。とても見やすくなりますよ~(^^♪