みなさん、「スマホの王子様」です。
iPadの画面回転する設定を、今回は確認しましょう。
操作していて縦向き・横向きに変えると、自動で表示の向きが画面回転してくれます。時により画面回転が入ると邪魔になることもあれば、画面回転したいのにできなかったりとユーザー視点から必要な操作により動きも変わってきます。
iPadの画面回転する設定を確認して、ユーザー視点で設定できるようにしていきましょう。
contents
iPadの画面回転する設定を確認しておきましょう!

画像出典元:pexels
画面回転するiPadの設定を確認しましょう。画面回転の設定が縦向き状態でロックがONになっているか確認してみましょう。
画面回転設定(確認フロー)

iPadの画面「右上端」に電池マークなどと並んで「回転矢印マーク 」が表示されているか確認ください。画面回転がロックONのとき「回転矢印マーク」が表示されています。
このマークです!(^^)!
【iOS12以降~・iPadで画面回転を固定・解除する方法】
- 画面右上から下方向へスワイプして「コントロールセンター」を表示。
- コントロールセンター内にある、「回転矢印マーク」アイコンをタップ。
- 赤色は「画面固定」
- 白色は「解除」
【iOS11より以前・iPadで画面回転を固定・解除する方法】
- 画面下から上方向へスワイプして「コントロールセンター」を表示。
- コントロールセンター内にある、「回転矢印マーク」アイコンをタップ。
- 赤色は「画面固定」
- 白色は「解除」
画面縦向き状態でロックがON ⇨ 縦向き固定の状態です。
画面横向き状態でロックがON ⇨ 横向き固定の状態です。
画面回転設定(対処フロー)
通常画面回転は以上の設定を行えばできるのですが、まれに設定してもうまくできないユーザーもいます。もしできないときは以下の対処フローも参考にして活用ください。
【アプリそのものが画面回転に対応しているか確認してみよう】
画面回転に対応していないアプリが一部存在しています。ゲームアプリでもブラウザアプリでも画面回転設定できるできないがあるようです。すべてのアプリができるわけではないようです。アプリが縦画面・横画面に画面回転しないなら、画面回転機能に対応しないと推測できますので、残念ですがアプリの機能ですので仕方ありません。
【iPadを電源再起動を実施してみよう】
iPadの一時的な不具合で画面回転がうまくできていないことも想定されます。iPadの電源を一度OFFして、2~3分してから電源ONしてみましょう。動きが解決できたが確認してみましょう。
【それでも画面回転ができないなら・・】
端末故障の可能性が想定されます。
Appleサポートへ問合せして解決方法を見つけましょう。
iPadの画面回転する設定を確認しておきましょう!(まとめ)
設定を確認してiPadの画面回転ができるようになりましたでしょうか。
設定で画面回転ができるのは以上のフローで確認できるのですが、まれに画面回転できるできないがあるので対処フローも参考に設定を確認いただければ幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓