みなさん、「スマホの王子様」です。
iPadで画面ミラーリングしてMacの画面を見る設定方法を、今回はお伝えいたします。
iPadで見ている画面表示はもともとタブレットなので広々と見れるものですが、そのiPadを使ってMacでご覧になっている画面を映すことができる方法があります。サブディスプレイのように活用でき便利になると作業効率が向上してくるでしょう。
iPadで画面ミラーリングをしてMacの画面を見る設定をお伝えしていきます。
contents
iPadで画面ミラーリングをしてMacの画面を見る設定方法

画像出典元:pexels
画面ミラーリングしてMacの画面をiPadで見る設定方法をお伝えします!

「Sidecar」でiPadをMacのサブディスプレイとして利用する
「Sidecar」を使うために必要なセットリストです。以下の準備を確認してください。
【iPad端末:iPadOS 13に対応したiPadが必要】
- iPad Pro(第1~第3世代)9.7インチ・10.5インチ・11インチ・12.9インチ
- iPad Air(第3世代)10.5インチ
- iPad(第7世代)10.2インチ・iPad(第6世代)9.7インチ
- iPad mini(第5世代)7.9インチ
【Mac端末:mac OS Catalina が必要】
- MacBook Pro(2016 年以降に発売されたモデル)
- MacBook(2016 年以降に発売されたモデル)
- MacBook Air(2018 年以降に発売されたモデル)
- iMac(2017 年以降に発売されたモデル)
- iMac(Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
- iMac Pro
- Mac mini(2018 年以降に発売されたモデル)
- Mac Pro(2019 年に発売されたモデル)
【その他設定に必要なセット条件】
- iPad/Mac両方に同一のApple IDでiCloudにログインが必要
「Sidecar」をUSB接続で利用する場合
- Macと接続時にiPad側で「信頼する」をタップして設定が必要
「Sidecar」をワイヤレス接続で利用する場合
- iPad/Macは10メートル以内で利用すること
- Bluetooth・Wi-Fi・ハンドオフ(Handoff)を有効にすること
- iPadでモバイルデータ通信を共有していないこと、Macでインターネット接続を共有していないことも確認してください。
「Sidecar」でMacのデスクトップを拡張・ミラーリングする
- Mac側/メニューバーにある「AirPlayアイコン」をクリック
- iPadを接続するオプションを選択
- システム環境設定の「Sidecar」パネルを使って接続
- iPadにMacのデスクトップが拡張して表示される
- 「Sidecar」の使用中は青い四角形で表示されます。
- 「Sidecar」終了は、「AirPlayメニュー」に戻って接続解除するオプションを選択(or)iPadのサイドバーにある「接続解除」ボタンをクリック(どちらでもOK)
※「AirPlayアイコン」表示ない場合
- 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択、「ディスプレイ」をクリック
- 使用可能となっている場合は、メニューバーにある「ミラーリングオプションを表示」のチェックボックスを選択

書類を書くこと、スケッチすること、マークアップができ、その動作がMacにもリアルタイムに反映されるため、かなりの作業効率がアップが期待できます(^O^)/
iPadで画面ミラーリングしてMacの画面を見る設定方法(まとめ)
設定方法が解るとiPadで画面ミラーリングできるようになれば、Macの画面をiPadで見れるようになりサブディスプレイ代わりとして活用でき、かなり作業効率が良くなります。有効活用できるように設定準備がこの記事にて参考になっていただけると幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓