みなさん、「スマホの王子様」です。
今回は、iPadで格安SIMを使うならこちらをおすすめします!というテーマをすすめてまいります。
ここ数年で格安SIMで通信をするユーザーさまが多くなってまいりました。経済的な状況により大手キャリア利用からの料金見直しをする風潮が次第に高まってきています。
特にスマホの基本料金にプラスαで利用しているiPadやタブレット端末のSIM通信料金は、データ通信基本料金としては大手キャリアではかなりの負担となっているユーザーも多くいるだろうと感じております。
データ通信契約は、iPadやタブレット端末購入とセットで手に入れ、拘束期間がある年間契約で基本料金と端末分割契約を続け、ようやく年間契約更新月が来て解約に至るという長い期間を経て、iPadはWi-Fi利用として活用していくところを想定していると思います。
しかしこの年間契約を続けている間に、外出先に持ち出し利便性の恩恵を十分に利用しているiPadをWi-Fi利用だけで終わらせるのは非常にもったいない!と私「スマホの王子様」は感じております。活用を見出しているこれからを格安スマホの通信で活かしていけるように、iPadで格安SIMを使うならこちらをおすすめします!
contents
iPadで格安SIMを使うなら、このように準備しましょう!

画像出典元:o-dan.net
これからiPadで格安SIMを使うMVNOをご紹介いたします。
2019年11月現在、いろんな格安SIMのMVNOがあって、利用するために事前に知っておかないといけないことがあるのです。格安SIMのMVNOをご紹介の前に、事前準備として最初にこの知識を確認してiPadを格安SIMで使えるように準備しましょう。
iPad端末の準備をしよう!

- iPadは「Wi-Fiモデル」ではなく「セルラーモデル」を選んでおくこと!
- 格安SIMを利用するとき、動作保証されている端末を確認しておくこと!
- iPadを格安SIMをセットできるように、SIMフリー化しておくこと!
- 格安SIMの回線が、所有のキャリアと同じMVNOを選ぶこと!
iPadで使うSIMカードのサイズを確認しておきましょう!
iPad端末の準備が上記でできましたらiPadで使うSIMカードのサイズを確認しておきましょう!

このサイズを選んでおけば、ここ最近発売しているiPadモデルの大半がこの「nano SIM」サイズが対応しています。もちろんお持ちのiPadをSIMフリー化した際に対応SIMのサイズが違う場合は、そのサイズに合わせる必要があります。SIMサイズを合わせる専用アダプタがあれば、SIMサイズが対応できますので、準備しておきましょう(^O^)/
SIMカードアダプタが必要であれば、以下を参考にされて検討ください。
iPadで利用する格安SIMを準備をしよう!
ここまで準備できましたら、iPadの格安SIMを準備できるところとなりました。

ここから私がオススメする格安SIMをご紹介いたします!(^^)!
格安SIMの通信はたくさん準備されていますので、そのなかでも「スマホの王子様」オススメの格安SIM通信を1つご紹介いたします!
iPadをデータプランで契約、キャンペーンでプラン月額料金が初月無料※1
(※1・初月の月額料金は無料。ただし、初月解約の場合は月額費用がかかります。)
SIMのカードタイプは、
- タイプA(au 4G LTE回線)
- タイプD(NTTドコモ回線)
からお選びいただけます。
iPadで格安SIMを使うならこちらをおすすめします!(まとめ)
iPadで格安SIMを使うならこちらをおすすめします!というテーマ、いかがでしたでしょうか。
以上をまとめますと、iPadは格安SIMで利用するときは、
- iPadは「Wi-Fiモデル」ではなく「セルラーモデル」を選ぶ!
- 格安SIMを利用するとき、動作保証されている端末を確認!
- iPadを格安SIMをセットできるように、SIMフリー化する!
- 格安SIMの回線が、所有のキャリアと同じMVNOを選ぶ!
- SIMカードのサイズは、「nano SIM」を選ぶ!
- 電話はしないので「データプランで契約」する!
という準備内容でiPadで格安SIMを使う準備をすすめていきましょう(^O^)/
今回ご紹介できなかった格安SIMが、数多く存在しております。次回の記事では格安SIMをたくさんご紹介いたしますので、ぜひご期待くださいませ(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
現在、【すでに自己所有しているユーザー】【譲り受けたiPadを持っているユーザー】【これから準備するユーザー】と状況によってそのiPadが利用できるできないがあります。端末の状態を確認しましょう!