みなさん、「スマホの王子様」です。
iPadの寿命はおおよそ何年くらいもつのか、今回チェックしてみましょう。
皆さまもあまり意識したことがなかった「iPadの寿命」ですが、おおよそ何年くらいもつのでしょうか。利用頻度や使用状況によって寿命や維持の度合いも変わってくるかと思います。新商品も毎年発表され気になっているけど、今のiPadでも十分持ちがいいしどうしようかと迷ってしまうユーザーさまもいらっしゃるでしょう。
あまり触れることがないipadの寿命はおおよそ何年くらいもつのか、今後のためにもこの機会に確認して知識を持ってきましょう。
contents
iPadの寿命はおおよそ何年くらいもつのか

画像出典元:pexels
寿命はおおよそ何年くらいもつのかiPadをチェックしてみましょう。
「環境のためのAppleの取り組みに関する質問」内に、おおむねの端末の使用年数目安をApple公式サイトにて公表しておりますので参考にしましょう。
1人目の所有者を基準にした使用年数を、macOSまたはtvOSを搭載したデバイスは4年、iOS、iPadOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年にするモデルを採用しています。ほとんどのApple製品は耐用年数がこれよりも長く、多くの場合1人目の所有者から別のユーザーに譲渡または転売されるか、Appleによって回収されます。製品のエネルギー使用量に関する詳しい情報については、Appleの製品環境報告書をご覧ください。

「変化点」バッテリーの劣化

iPadもスマホと同じ「リチウムイオンバッテリー」を使用しています。
Apple公式サイト「バッテリーのサービスとリサイクル」でも、「iPadのバッテリーは、フル充電サイクルを1,000回繰り返した時に、本来の容量の最大80パーセントを維持できるように設計」と掲載されています。1日1回ペースで充電しているなら、バッテリー寿命目安は約3年前後になります。
「変化点」iPad本体の故障によるトラブル

「変化点」iOSアップデートによる変化

この「変化点」は「修理」でも対応できません。残念ですが「iPadの寿命」と捉え、新商品購入かAppleでアップデート対応可能であるiPadなどへ買い替えが必要です。
iPadの寿命はおおよそ何年くらいもつのか(まとめ)
何年くらいもつのか、iPadの寿命に対しておおよそ見当がつきましたでしょうか。
寿命についてはやむを得ない事情ですが、対処を知っておくことはいづれにしても必要なことです。こちらにて参考としてまとめましたので、今後のiPadのご利用に際して寿命を最大限伸ばして大切にご利用できるようになってくだされば幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
私は現在「iPad mini(第5世代)」を使用していますが、以前使用していた「iPad mini(第4世代)」は4年以上使用していました。しかし製品使用頻度や電池劣化度合いはそんなに感じませんでした。「さすがiPadだ!」と感心してしまいました。