みなさん、「スマホの王子様」です。
iPadで写真を同期する方法を今回お伝えしていきます。
もしiPad端末がトラブルで故障したり壊れたりしたとき、楽しい思い出の写真たちはすべてデータは消えてしまいます。保存しておかないとどうすることもできません。
写真を保存するために操作する方法で大変便利に活用できる「同期」の意味合い・やり方をここでお伝えして、皆さまも「同期」ができるようにトライしてみましょう。
iPadで写真を同期する方法

画像出典元:pexels
同期する方法として、どのような方法で「同期」をするかで操作が違います。「同期」をする準備やフローを整理して操作ができるようにしていきましょう。

iPadで写真を同期する方法(iTunes)

ネット環境があるPCにケーブルを繋いでデータを保存する方法が「iTunes」です。PCに専用アプリ「iTunes」をインストールして「同期」をおこないます。この方法は経験したことがあるユーザーなら知っているでしょう。
ここからiPadで写真を同期する方法(iTunes)を伝えます。
- お使いのPCにある「iTunes」を開く
- 付属のUSBケーブルでiPadとPCを接続
- iTunes内にあるウインドウ、左上付近にある「デバイスボタン」をクリック
- 左側レーンにある「写真」をクリック
- 「写真を同期」の横のチェックボックスをクリック
※「iCloud写真がオンです」と表示される場合、すべての写真とビデオがiCloud写真を使っているすべてのデバイス上にある状態なので、iTunesで同期する必要はありません。 - 「すべてのフォルダ」または「選択したフォルダ」同期したいフォルダを選ぶ
- 「選択したフォルダ」を選んたとき、下段にフォルダが表示されるので「保存したいフォルダ」にチェックを入れる
- 「適用」をクリック
iPadで写真を同期する方法(iCloud)

撮影した新しい写真・編集した写真が、Wi-Fi・モバイルデータ通信でインターネットに接続されていれば、自動的にアップロードされてリアルタイムでデータ保存される仕組みが「iCloud」です。これが一番便利いいところです(^O^)/
ここからiPadで写真を同期する方法(iCloud)を伝えます。
- iPadを最新のiOSバージョンにアップデートしてください。
- お使いであるすべてのデバイス(端末)を、同じApple IDを使って「iCloud」にサインインしているか確認をしてください。
- お使いであるすべてのデバイスで「iCloud」を設定してください。Windows PCをお使いの場合「Windows 用 iCloud」をダウンロードしてください。
- デバイス(端末)をWi-Fiに接続してください。
iPadで「iCloud写真」を有効にするフロー
- 「設定」をタップ
- 「ユーザ名」をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「写真」を選択し「iCloud写真」をオンにします。
Macで「iCloud写真」を有効にするフロー
- 「システム環境設定」→「iCloud」の順に選択
- 「写真」の横にある「オプション」をクリック
- 「iCloud写真」を選択
Apple TVで「iCloud写真」を有効にするフロー
- 「設定」を選ぶ
- 「アカウント」を選ぶ
- 「iCloud」→「iCloud 写真」の順に選択
Windows パソコンで「iCloud写真」を有効にするフロー
- 「Windows 用 iCloud」をPCにダウンロード
- 「Windows 用 iCloud」を開く
- 「写真」の横にある「オプション」をクリック
- 「iCloudフォトライブラリ」を選択
- 「終了」をクリック
- 「適用」をクリック
Androidを利用されているユーザーさまは「googleフォト」を知っていると思います。「googleフォト」も同じ仕組みで、同じgoogleアカウントでログインしているデバイス(端末)で写真が共有(シェア)され、データ同期された写真たちを見ることができることと同じです。
iPadで写真を同期する方法(まとめ)
写真をiPadで同期する方法を確認して、設定や操作等はできましたでしょうか。
「同期」という言葉、初めて聞くと難しい言葉です。その仕組みと目に見えないデータが集まって「データを集めて共有している集合体」が「同期」です。
意味合いが理解でき仕組みがわかると、写真というデータが一元化され、端末で見ることができる仕組みのスゴさを体感すると思います。もちろんすでに理解できているユーザーさまは、この「同期」を使いこなし、便利な機能として利用しています。
何度も繰り返し理解できるまでは時間かかるかもしれません。でも「データ同期」を学んで身につければ、こんなに簡単なことだったんだ!とあっさりと気づくでしょう(^O^)/
この記事が皆さまのお役に立てると幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
「同期」を経験したことがあるユーザーさまにとって、この「同期」は大変便利な機能です。まだ「同期」を経験したことがないユーザーさまは、なんのことか意味も解らないと思いますので、ここでいま一度理解を深めていきましょう。