みなさん、「スマホの王子様」です。
iPadリンゴループの原因を調べて直し方を知っておきましょうというテーマを今回進めてまいります。
「リンゴループ」と呼ばれる状態を知っていますか?電源ONOFFの再起動を繰り返し、画面にリンゴマーク(アップルマークロゴ)が表示されるのを繰り返す無限ループの状態が「リンゴループ」です。このような状態となってしまう要因はいろいろとあります。リンゴループになってしまうとiPadからデータが見れなくなる最悪の状態、さらに電源再起動を繰り返し続けるので、対策がわからないとどうしていいか困ってしまいます。
なぜ「リンゴループ」が起きてしまうのか原因を調べて、それを対処するための直し方を知っていきましょう。
iPadリンゴループの原因を調べて直し方を知る

画像出典元:o-dan.net
リンゴループの原因を調べて、iPadの直し方をお知らせします。
リンゴループが起こる原因

「内部トラブル(ソフトウェアの原因で起こるトラブル」
- リセットのために強制終了を何度も繰り返し操作した
- iOSアップデート中に電源が切れてしまい、アップデート失敗した
- OS起動に必要なファイルが故障して、起動ができない状態になった
「外的トラブル(ハードウェアが原因で起こるトラブル」
- 水没や衝撃などが原因で、電子回路部品(基盤)に異常が発生した

リンゴループの直し方
リンゴループの直し方は、iTunesでiPadを復元する方法で直します。iPadをリカバリーモードに切り替える必要があります。

- 【iPadを強制再起動して、セーフモードを試す】
- iPad本体の電源を完全にOFFにする。
- 電源OFFの状態から「音量キーの上ボタン」を押したまま、電源ボタンを長押しする。
- しばらくしてiPadの起動が成功できたら「音量キーの上ボタン」を押したまま、電源ボタンから長押しを放して、ホーム画面表示をさせる。
この方法でiPadのリンゴループが改善される場合も想定して試みてみましょう。
- 【リンゴループになったiPadをiTunesで復元】
セーフモードをしてもiPadが起動しないときは、iTunesからiPadへ復元するによってリンゴループ問題が解決できる方法です。以下のより操作手順をまとめましたのでご覧ください。
- iPad本体の電源OFFにして、USBケーブルでパソコンと接続してiTunesを起動。
- iPadのホームボタンと電源ボタンを10秒ほど押し続けます。
- 電源ボタンを指はなして、ホームボタンはそのまま押し続けます。
- PCにある「iTunes」で、アップデートまたは復元を必要としている以下の画面が表示されたらホームボタンを放します。
- 「復元」をクリックからフロー指示に沿って、iPad本体データを初期化することでiPadリンゴループから復元することが可能です。
iPadリンゴループの原因を調べて直し方を知る(まとめ)
直し方を知るとiPadリンゴループの原因がどのように起きてしまったのかを知ることができます。それに対しユーザーがどのように対処すれば直すことができるのか調べておけば今後の対策が打てます。
iPadリンゴループが起こる原因は、iOSシステムに不具合の要因で起きているので通常簡単に直すことはできませんが、セーフモードを試したりiTunesで復元を実施したりすると、リンゴループが回復する可能性が広がります。
この記事がみなさまにとって原因や直し方の手順やフローが参考になっていただければ幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓