みなさん、「スマホの王子様」です。
iPadのアプリをまとめて一括終了する方法があるのがお伝えしていきます。
使わなくなったアプリを終了したいとき、「iOS」「iPad OS」でiPad操作に違いがあり、iPad端末によってもホームボタンがあり・なしでも操作に違いがあります。
ホームボタンがあるiPad端末でご利用されていて長期間の操作慣れをしていると、ホームボタンがない新型iPad端末へ機種変更をしたとき、ホームボタンがなくなっただけで操作が上手くいかなくなってしまうほど「操作慣れ」ってかなり大変(-_-;)ってことありませんか?
この機会に「操作慣れ」が解消できるようにiPadアプリを終了する方法を知っているとこれからの操作が楽になりますので、ぜひ参考にされてください。
contents
iPadアプリをまとめて一括終了する方法はあるのでしょうか?

画像出典元:gsmarena
一括でiPadアプリ動作を終了させる方法があるのかお伝えします。

ここでは1つ1つのアプリを動作を終了させていき、すべてのアプリ動作を終了させるフローを、以下操作方法としてまとめておりますのでご覧ください。
iPadアプリ動作を終了させる方法(ホームボタンあり)

- 「ホームボタン」をダブルクリックする。
- バックグラウンドで動いているアプリが一覧で表示されます。
アプリを終了させたいときは、そのアプリ表示を上方向にスワイプします。 - 表示が消えたらそのアプリは終了となります。これで完了です!
iPadアプリ動作を終了させる方法(ホームボタンなし)

- 画面下の枠付近より画面に指タッチしながら、下から上方向にゆっくりスワイプする。
- Appスイッチャー画面にアプリがリストとして表示されたら、終了したいアプリ(画面表示)を下から上方向へスワイプする。
- 表示が消えたらそのアプリは終了となります。これで完了です!
まとめ
アプリ終了する操作はご理解できましたでしょうか。
アプリを終了すると、iPad操作全体の動きが軽くなり、端末を逼迫するようなことはなくなります。「iOS」「iPad OS」ともに容量も含め、動きの快適化を進めておくことで、今後の操作がとても楽になります。
すでにアプリの動きが遅い!というユーザーさまであれば、アプリそのものが影響を与えている可能性が高いので、iPad端末を操作してアプリを利用しない場合は、確実にアプリ動作を終了しておきましょう(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
意味がわかりません
説明だと一個つずとしか解釈できません
コメントありがとうございます。内容を修正させていただきました。今後とも「スマホの王子様」をよろしくお願い致します。
この記事は「一括」終了の意味を履き違えておられるようですね。
ミスリーディングな単語の使用は避けるべきです。
「一括」という言葉は削除した方が良いと思います。
ご指摘のコメントありがとうございます。内容を修正させていただきました。今後とも「スマホの王子様」をよろしくお願い致します。