みなさん、「スマホの王子様」です。
今回は、HUAWEI P20 Proの日本版と海外版SIMフリーとの違いを調べました。
HUAWEI P20 Proの日本版は、ドコモでのみ展開となり他キャリアでの発売がありません。HUAWEI P20 Proが欲しい場合はドコモで購入するしかないのです。日本国内版と海外版SIMフリーとの機能に大きな差がないか確認のために、日本国内版と海外版の違いをまとめて調べてみましたのでご覧ください。
contents
HUAWEI P20 Proの日本版と海外版SIMフリーとの違い【スペック・機能】

画像出典元:gsmarena
ここからHUAWEI P20 Proの日本版と海外版SIMフリーとの違いをスペックや機能などを確認してみたいと思います。
HUAWEI P20 Pro 日本版 / 海外版SIMフリー
SIMスロット:1つ / 2つ
シャッター音:○ / ×
スマートリモコンアプリ:× / 〇
FeliCa(おサイフケータイ):○ / ×
技適シール:○ / ×
通知で画面点灯:× / 〇
ドロワー表示:× / 〇
Private Space:× / 〇
ツインアプリ:× / 〇
Bluetoothテザリング機能:× / 〇
画面ロック時のウィジェット:× / 〇
スマートカバー機能:× / 〇
HiCare:× / 〇
miracast機能:× / 〇
本体カラー:2色 / 8色

いままでは国内キャリアを利用することを前提に国内版を購入することが一般的でした。総合的にみると、HUAWEI P20 Pro 日本版の端末を購入するより、海外版SIMフリーを購入でもいい選択になると思います。機種のスペック・機能を十分に理解して、おサイフケータイ機能が不要であれば海外版で十分なスペック・機能を備えていますので、ご自身の最終チェックだけはしっかりしておきましょう。
HUAWEI P20 Proの日本版と海外版SIMフリーとの違い【SIMフリー端末価格の相場は?】
HUAWEI P20 Proの日本版と海外版SIMフリーとの違いは、理解ができてきたら実際海外版SIMフリー端末の価格が気になるところです。日本版は新品価格・中古市場価格はそれ相応の価格帯であることは前回の記事(まとめ下部にあり)にてご紹介させていただきました。

海外版SIMフリー端末を以下にてご紹介しております。
相場価格は端末が希少なのか、平均9万円~

インターナショナル版SIMフリー(シングルSIM)を以下にてご紹介いたします。
こちらの相場価格は、意外にも6万円台と安かったですよ~(^-^)

国内版ドコモ発売端末【SIMロック解除済】を以下でご紹介しております。
端末価格は平均6万円台です。ぜひ参考にしてみてください(^^♪
こちらは国内版ドコモ発売端末【SIMロック解除済】です!
おサイフケータイ機能がどうしても必要、でも海外出張や海外旅行でも利用したいユーザーさまは、要チェックですよ(^^♪
まとめ
HUAWEI P20 Proの日本版と海外版SIMフリーとの違いを調べましたがいかがでしたでしょうか。
HUAWEI P20 Proの日本版はドコモでのみ展開で、日本国内版と海外版SIMフリーとの機能に大きな差がないか確認すると、おサイフケータイ機能の有無やデュアルSIM対応、カラーバリエーション、日本版は機能面をカットしていることも判明しました。国内利用で格安SIMを利用した利用も、海外版で十分に利用できる端末であることがわかりました。
みなさんの利用に合わせたHUAWEI P20 Pro の機種購入選びを、以上の情報を参考にしてくだされば幸いでございます(^-^)
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
海外版を軸に比較すると、SIMが2枚入るデュアルタイプとなっています!
日本版は、海外版より機能をかなりカットしている!なぜだ・・?
カラー展開が、圧倒的に海外版がカラフル!もともと海外版は4色発売だったのですが、さらに追加で4色(2018年8月下旬に開催されたIFA2018において、新色が4色も追加されています)!