みなさん、「スマホの王子様」です。
子供が利用する携帯に使いたいGPS機能おすすめアプリをお伝えします。
各キャリアにて提供されているサーチ機能サービスは、主に「キッズケータイ」との連携が主体で利用することが多いです。ここでは近年普及率が躍進しているスマホで子供さんの携帯を親が管理できるおすすめGPSアプリをお伝えしますので参考ください。
contents
子供が利用する携帯に使いたいGPS機能アプリおすすめはこれ!

画像出典元:pexels
GPS機能が使える子供が利用する携帯に使いたいおすすめアプリはこちらです。
身内同士・友達同士でお互いをチェック!若い世代に幅広く利用されニーズが高い「Zenly(ゼンリー)」
最初にお伝えするアプリは「Zenly (ゼンリー)」です。

友人同士でも「同意」設定して初めて検索できるアプリなので、同意がしないならもちろん拒否できます。家族や身内利用であれば、互いに同意のもとで利用できるものなので、とても安心ですね(^^♪
おすすめポイントは、お子様が迷子になってしまった時や行方不明など緊急の時など使い方次第では家族同士でのご利用やあらゆる世代の方々にもピッタリの位置情報アプリとなっています!(^^)!
設定したメンバー同士がチャットで連絡ができる「Life360-子供の見守り」
次に紹介するアプリは「Life360-子供の見守り」です。


不安なことがあればすぐに連絡をとれます。さすがに電話だけではどこにいるのか正確な位置情報は、相手に聞かないとわかりません。相手も場所がわからないまま完全にすれ違いとならないように、このアプリでチェックして居場所を確認しましょう!
このアプリは省電力設計がなされていますので、通学の時間が長時間外出している方にはとても嬉しいです!
さらに、子供さんが特定の位置に着いたとき「到着通知」をもらうことも設定可能です。例えば到着通知で「ちゃんと塾に着いたんだな」と親御さんは気軽にチェックができますので、子供さんへの日々の安心感を高めてくれます(^^)♪
子供がいまどこにいるか地図表示で手に取るようにわかる「iシェアリング」
次に紹介するアプリは「iシェアリング」です。

まとめ
おすすめアプリをご紹介しました。子供に使わせるGPS機能に対応できるアプリは選定できましたでしょうか。
無料でこんなに便利なアプリが存在しています。スマホを使うことが日常となってきたこれからの時代だからこそ、子供さんにスマホは・・と心配要素もあります。私「スマホ王子」は、これを見てくださっている親御さんたちへ生活をより便利にすることができるスマホの使い方をよく理解してくださり、その正しい使い方を子供に伝えられることができればという思いで情報をお伝えしております。
これからお役に立てるように日々お伝えしていきますので、どうぞよろしくお願い致します!(^^)!
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓