みなさん、「スマホの王子様」です。
小学生にスマホを持たせる必要はありますか?その疑問に切り込んでみようと思います。
このご時世、家族の大多数がスマホを持っているご世帯も増えてきたと思いますが、まだ現役で親御さんや祖父祖母の世代がガラケーを使っているというご世帯もあります。もちろん数年前は小学生にスマホなんてとんでもない!が当たり前でした。「スマホ王子」も手続きの受付をしていて、子供特に小学生にはまだ持たせたくないと親御さんからの生の声とご意見がよく出てきました。
時間経過とともにスマホの普及も進み、子供たちも周りの友だちが持っているから自分もスマホ使いたい親にお願いしても、持たせくないと利用規制する親御さんもイケナイと言うことができなくなってきているのが実状です。周囲の生活環境が変化してくれば、子供自身も当然スマホを欲しがってくるのは自然なことでしょうね。小学生にスマホを持たせるメリット、その実状を確認してみたいと思います。
contents
小学生にスマホを持たせる必要性と将来的なメリットはどうなんでしょうか?

画像出典元:jp.123rf.com
スマホはこれから小学生に必要であるかという点について、当然メリット・デメリットを確認し理解することで意味合いが大きく影響します。

(私も人の親ですから成長過程で勉学は、知識を学ぶためには最優先であると考えています!)
しかし、これからの仕組みや将来にとって小学生からのスマホ利用に慣れていき正しい使い方を理解していくことは、これからの社会の風潮や流れから普通の考え方に変わってきていると感じているところであります。
小学生にスマホを持たせる必要性とメリットは?
注目すべきは「コミュニケーション」のツールとしてのスマホの使い方です。
小学生同士でも電話と同じ感覚で連絡ができるコミュニケーションツールとして「LINE」を当たり前のように使っていますが、親御さんには賛否両論だと思っています。

「スマホを持たない・持っていない」ことは、今の子供たちには「これからの交友関係に多少なり影響がでる可能性がある」ということが否めなくなってきました。これも時代の流れです。昔感覚であれがいい!と決めつけの考え方ではなく、柔軟に対応できる仕組みにしていかないと、小・中学生のこれからは見いだせなくなってしまいます。これは私たち大人の社会でも同じものだと感じております。
これが今の時代に合った人とのつながりかたなのだと理解してあげることも必要だと「スマホ王子」も感じております。
小学生にスマホを持たせないほうがいい心配ごとは?
小学生のスマホ利用で子供に制限を設ける「フィルタリングサービス」の機能だけでは不十分であるという意見もあります。またそれにより様々なトラブルも起きています。

例えば親御さんが「LINE」を使っているいないに関わらず、子供が「LINE」を使いたいからという理由でスマホを持たせたいという親御さんの手続きが非常に目立ってきていることがとても気になる不安ポイントです。
小学生にスマホを持たせる実状とはどんな理由?
早い段階でスマホを持たせる実状としては、
- 勉学・教養のためにスマホに慣れさせる。
- 親が共働きである様々な家庭内事情の理由があって持たせる。
- 親が自分のスマホを触らせたくないから、子供専用に持たせる。
- フィルタリングサービスで子供向け機能制限が充実しているので持たせる。
いろんな理由があって持たせているのがよくわかります。端末の機能・性能やアプリなどで安全面が図れることも、小学生でスマホを持たせる判断材料となっているのも実状です。
しかし小学生のスマホには「フィルタリングサービス」の機能だけでは不十分でという意見もあり、実際に高額請求など様々なトラブルも起きています。
小学生にスマホを持たせる際の注意として前途で述べました「中高校生と違ってまだまだ自制心が弱い」ので、保護者側でスマホ機能と家庭内助言によって制限をしてあげない限り、無限に遊び続けるでしょう。
小学生のスマホ利用には、必ず以下の設定をしてください!
- アプリ毎の利用時間やスマホの利用時間などを制限すること。
- 保護者側が子供のスマホの利用時間や内容を把握すること。
- 有料アプリのダウンロードやゲーム内課金の防止すること。
- 子供の居場所検索や無料通話などの連絡手段を確保すること。

まとめ
必要性を感じているかどうかは親御さんの生活環境において左右されるものです。
「スマホ王子」が一番驚いているのは、親御さんが「LINE」を使ったことがない、スマホを使ったことがない、でも子供が操作を知っているからという理由でスマホを購入し、子供にスマホを使わせている親御さんがいるとういことです。
その状態でスマホを持たせてしまうと、子供が主体となってしまい親御さんが子供にスマホの使い方について「家族内ルール・約束ごとを決めて家族で取り組む事が大事!」と言いながら、スマホの使い方がわからないで子供にスマホを使わせてはいけません!親としてしっかりここで知識や理解を深めて、子供に正しいスマホの使い方を伝えてあげましょう。
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
将来的な必要性はもうすでに来ていると感じています。