みなさん、「スマホの王子様」です。
らくらくスマートフォンmeの使い方や操作は、らくらくスマートフォン検討ユーザーが一番知りたいポイントだと思います。どんな感じなのかわかりやすく解説していきたいと思います。「らくらくスマートフォンme」のことについて触れておきましょう。
2019年2月15日、ドコモからおおよそ1年ぶりとなる新型端末「らくらくスマートフォン me F-01L」が発売開始しました。前端末「らくらくスマートフォン me F-03K」の後継機種として商品販売されております。
私「スマホ王子」の両親も年齢的に70歳に近づき、シニア向けスマートフォンを利用しております。ここ近年、ご自身の機種をガラケーをらくらくスマートフォンに機種変更されたり、ご家族様からのご要望でらくらくスマートフォンを検討されたりと、購入検討ニーズは大変高まってきております。
端末価格は、他のスマートフォンと比べてもあまり高額ではなく、一括価格も約4万円くらいで端末購入が可能となっております。あと毎月のご利用プランによってはリーズナブルな基本料金でご利用可能となっております。
このらくらくスマートフォンme(F-01L)の使い方や操作はどれくらい簡単なのか、これからポイントを挙げてご紹介いたします。
contents
- 1 らくらくスマートフォンmeの使い方や操作(操作・感触)
- 1.1 タッチパネル操作なのに、ボタンを押すような操作感がとてもイイ!
- 1.2 文字入力がとても簡単です!
- 1.3 着信音量などをしっかりチェックしておきましょう!
- 1.4 シンプルUIが簡単で扱いやすい仕様となっています!
- 1.5 ハンドソープで汚れたら丸洗いできます!
- 1.6 耐衝撃性能もバッチリ!見た目と裏腹なタフボディ!
- 1.7 「ワンセグ搭載」でいつでもテレビが見れます!
- 1.8 FMラジオが楽しめる!緊急時には大変重宝できる!
- 1.9 健康測定ができ歩数計などで健康志向を向上できる!
- 1.10 LINEなどいろんなアプリにもチャレンジできる!
- 1.11 困ったときは「らくらくサポートセンター」で手厚いサポートが利用できる!
- 2 まとめ
らくらくスマートフォンmeの使い方や操作(操作・感触)

画像出典元:Amazon
操作的にどんな感じなのか、らくらくスマートフォンmeの使い方やポイントを詳細分けてご紹介していきます。
タッチパネル操作なのに、ボタンを押すような操作感がとてもイイ!

ガラケーのときのようにボタンを押しているような感覚が再現されていますので、とても驚きました!
ぜひ店頭で操作を試してみて下さい!
文字入力がとても簡単です!

「あ」を少し長押しすると、上部に「あ」「い」「う」「え」「お」が別で表示されます。あとは入力したい文字を続けて押すだけ!!
「らくらく2タッチ入力」で、簡単に文字の入力が出来るようになってます!これは便利いいですよ!
このらくらくスマートフォン me F-01Lも同様で、同じキーを何度も押しての入力が出来るのですが、より簡単な文字入力方法が備わっております。
着信音量などをしっかりチェックしておきましょう!

個人見解なのですが、スピーカーが裏側にあるので、画面を上にしているとスピーカーが下になり「音が聞こえにくい!」「気づかない!」という申告が過去にありました。
購入前に、必ずご利用者さまに店頭で実際の音量を体験してもらってください!!
シンプルUIが簡単で扱いやすい仕様となっています!

- 「電源ボタン」もしくは「ホームボタン」を押すと、大きなアナログ時計とカレンダー表示、万歩計が表示してくれます。また大きな文字で「上にスライドしてはじめる」と表示されていますので、上へスワイプするとホーム画面に進んでいきます。
- ホーム画面は、「電話/電話帳」「メール」「インターネット」とシンプルな文字でよく使う機能が大きめのボタンで表示、視野が広くてとても分かりやすくなっています。電話機能の下部に横並びの1から9までのボタンは短縮ボタンです!設定した電話番号に簡単に発信できるショートカットボタンとなります。
(6から9までは、左右スクロールで表示できます。) - さらに下にスクロールしていくと、どれもボタンが大きなイラストと文字でメニューが表示されるので、目的の機能が簡単に探せるようになっておりますよ。
ハンドソープで汚れたら丸洗いできます!

さらに驚きは「ハンドソープ」を使って端末自体を丸洗いして清潔に保つことが出来るというのがすごいです!
スマートフォンの表面、実は細菌数がトイレの便座とほぼ同じくらいあるって、皆さん知っていますか?だからこそ知っておきたいこと。なんと!このらくらくスマートフォン、ハンドソープと水でジャブジャブ洗えるんです!すごいですよ!
「らくらくスマートフォン me F-01L」の洗い方は、富士通の公式動画で公開されていますので、適切な洗い方をチェックしてから実施しましょう!
耐衝撃性能もバッチリ!見た目と裏腹なタフボディ!

「ワンセグ搭載」でいつでもテレビが見れます!

これ当たり前のようですが意外にあると便利な機能ですよ!
FMラジオが楽しめる!緊急時には大変重宝できる!

健康測定ができ歩数計などで健康志向を向上できる!

心拍数の測定は、センサーではなくインカメラで自分の顔を捉えるだけで測定可能!センサー使わなくても測定できるなんてすごいです!
LINEなどいろんなアプリにもチャレンジできる!

困ったときは「らくらくサポートセンター」で手厚いサポートが利用できる!
携帯電話の操作や利用方法が分からないと電話を受けることがありますが、電話で聞ける内容で聞いてわかるものならいいですが、ほとんどが解決できた試しがありません。

これほど嬉しいサポートは他にはありません!
まとめ
使い方や操作などをまとめましたが「らくらくスマートフォンme」はどんな感じでしたでしょうか。
「らくらくスマートフォン me F-01L」は、シニア層が利用する端末でありますが、その操作性や中身・機能・性能は、若者向けスマホがカッコよさや見た目を重視するところですが、シニア層利用端末だからといって中身はかなり機能性能重視で、すごい端末であると理解できたと思います。
これから「らくらくスマートフォン me F-01L」をご検討の方々、ぜひこの端末に触れてみて実際に操作してみてください。
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
以下より、画像で紹介したものと同じ専用ケースが購入できますのでどうぞご覧くださいませ(^O^)/
あとがき
いつも「スマホの王子様」のブロクをご覧になっていただきありがとうございます。
インターネットしているときに変なサイトの警告(ポップアップ)がでてきたとか、URL付きのショートメッセージをクリックしたらアカウントを求めてきて入力したら、そのあと身に覚えのない請求がきたなど、インターネットに対する不安ごとの相談が数多く寄せられきております。

ランサムウェア/ウイルス(身代金要求ウイルス)・スパイウェア対策不正、アクセスの遮断などのセキュリティ対策を万全にして、安全かつ快適にインターネットのご利用・ご活用をいただける「セキュリティ対策ソフト」をご紹介します。
ぜひこの機会にご覧になってみてください!
「スマホ・タブレット単体でご利用のユーザーさま」には、
- 「ノートン 360 スタンダード」(マルチデバイス エントリーモデル)
「スマホ・タブレットを、ご家族で複数台ご利用のユーザーさま」には、
- 「ノートン 360 デラックス」(マルチデバイス 3台モデル)
- 「ノートン 360 プレミアム」(マルチデバイス 5台モデル・ファミリー向け)
をおすすめします!
ご検討の方は、以下よりエントリーをどうぞ(^O^)/
70代の母が初めてガラケーかららくらくホンに変更しましたが、着信音を最大に設定していても、聞こえないと嘆いています。前のガラケーの音量の方が大きいとのことです。耳が遠い人を考えて作っていない機種だと思います。50代以下の人が充分だと感じても老人の立場で開発されなかったのかと思うと残念です。耳の遠い方には絶対に勧めないでください。
コメントありがとうございます。
らくらくスマートフォンの機種で、音が小さくて聞こえないと言われる声をよく聞きます。音量は以前よりも多少大きくはなっているのですが、スピーカーが背面部にあるため、自然に指で押さえていたり、画面部分を上にすると背面側にスピーカーがあるので音がこもってしまい、聞こえづらくなっています。
「スマホ王子」としても「らくらくスマートフォン me F-01L」の音量の聞こえ方も個人差ございますので、一度店頭で実際に触って音を確かめていただくことをおすすめします。貴重なご意見ありがとうございます。
今後とも「スマホの王子様」をよろしくお願い致します。