みなさん、「スマホの王子様」です。
らくらくスマホでLINEを引き継ぎする方法を知っておきましょう!というテーマで今回進めていきます。
皆さんが使っている「LINEアプリ」を引継ぎする方法を知っていますでしょうか?この質問を伝えるとほとんどのユーザーさまから「知らない」「どのようにしたらいいの?」「やり方がわからない」など数多くいただきます。おおよそ8割くらいの方々は、LINEを使っているけれど、新しい機種や違う機種など、次の機種に変わるときLINEを引継ぎする方法を知らないようです。
ここでLINEの引き継ぎ方法を知ってご自身でもできるようにしておきましょう。
[quads id=1]らくらくスマホでLINEを引き継ぎする方法

画像出典元:nttdocomo
LINEを引き継ぎする方法をらくらくスマホで覚えていきましょう!

LINEを引き継ぎする事前確認

- 【電話番号の登録確認】
LINE使うときに登録した電話番号が引き継ぎのときに入力が必要です。電話番号はしっかり確認してください! - 【メールアドレスの登録確認】
LINEを使い始めたときに登録していないユーザーが多いです。必ず登録をしてください。 - 【パスワードの確認】
メールアドレスと一緒に登録します。LINEを使い始めたときに登録していないユーザーは一緒に登録をしてください。
もし「うろ覚え」「忘れている」場合は、必ず引き継ぎ前に旧端末でパスワードを再設定して下さい。 - 【facebookとの連携の確認】
ユーザーさまでFacebookを利用している場合、連携をすれば引き継ぎができます。Facebookと合わせてしっかり管理をしてください。FacebookにログインできないとLINEも使えなくなります! - 【LINE IDの確認】
「LINE ID」は、ご自身で1回だけ設定できる固有情報です。大切な情報ですのでしっかり控えて確認して下さい。
LINEを引き継ぎする方法

【旧端末でLINE引き継ぎ設定を準備する】
- 「友だち」タップ
- 「設定」歯車マークをタップ
- 「アカウント引き継ぎ」タップ
- 「アカウントを引き継ぐ」をタップして、ON(緑)にする
- 確認画面が表示され、内容よく読んで「OK」をタップ
- これで引き継ぎ設定の準備が完了です!
【新端末でLINE引き継ぎを準備する】
- 新端末に「LINE」アプリをインストールしてからLINEを起動する
- 「LINEログイン」をタップ
- 電話番号を入力して、矢印マークをタップ
(事前に登録していた電話番号を入力!) - SMS(ショートメッセージ)に届いた6ケタの認証番号を入力
(Androidスマホ・らくらくスマホの場合、自動で入力される場合あり) - おかえりなさい、○○○と表示される
(○○○がLINEで登録していた名前「アカウント名」であるか確認!) - 「パスワード」を入力して矢印マークをタップ
「旧端末でのLINE利用ができなくなります」との確認画面で「OK」をタップ
(この時点で、旧端末のLINEは使えなくなります!) - 友だち追加設定
(引き継ぎできていたら、以前設定した状態のままのようですので、矢印マークをタップ) - トーク履歴の復元
事前にトークバックアップを済ませていれば、ここで復元可能です。
(ここでしない場合はあとからも可能です) - 年齢確認をする
年齢確認可能な方は「LINE ID」が利用できるようになります。
必要であれば「年齢確認をする」をタップして進めてください。
格安SIM利用やLINE IDを利用しない方は「年齢確認をしない」をタップ。
状況により年齢認証は、後でも設定できます。 - 「サービス向上のための情報利用に関するお願い」の確認画面
「同意する」「同意しない」どちらかを選択 - LINEアカウントの引き継ぎが進み、完了すると旧端末でLINEを使用していた環境が復元されます。
LINEの移行については、自己責任で引き継ぎをお願いします!
まとめ
引き継ぎする方法を知っておくと、機種変更のときに引き続き新しいらくらくスマホでLINEを使うとき大変助かります。
引き継ぎなんてしたことがないので難しい、できない・・と思っているユーザーさま、たしかに初めてすることなのでとても心配でなりません。でも機種変更するときは必ずLINEは引き継ぎしなければ、新しい機種でLINEが使えません。ここでしっかり引き継ぎできるように皆さま頑張ってください(^O^)/
「スマホ王子」は皆さまの操作できるを応援します!
この記事でらくらくスマホで使っているLINEを引き継ぎする方法を知ってくだされば幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
あとがき
いつも「スマホの王子様」のブロクをご覧になっていただきありがとうございます。
インターネットしているときに変なサイトの警告(ポップアップ)がでてきたとか、URL付きのショートメッセージをクリックしたらアカウントを求めてきて入力したら、そのあと身に覚えのない請求がきたなど、インターネットに対する不安ごとの相談が数多く寄せられきております。

ランサムウェア/ウイルス(身代金要求ウイルス)・スパイウェア対策不正、アクセスの遮断などのセキュリティ対策を万全にして、安全かつ快適にインターネットのご利用・ご活用をいただける「セキュリティ対策ソフト」をご紹介します。
ぜひこの機会にご覧になってみてください!
「スマホ・タブレット単体でご利用のユーザーさま」には、
- 「ノートン 360 スタンダード」(マルチデバイス エントリーモデル)
「スマホ・タブレットを、ご家族で複数台ご利用のユーザーさま」には、
- 「ノートン 360 デラックス」(マルチデバイス 3台モデル)
- 「ノートン 360 プレミアム」(マルチデバイス 5台モデル・ファミリー向け)
をおすすめします!
ご検討の方は、以下よりエントリーをどうぞ(^O^)/