みなさん、「スマホの王子様」です。
らくらくスマホの入力方法を知って文字入力が使いこなせて、自信もって入力方法や操作方法できるようにしてきましょう。
皆さんはスマホの文字入力うまくできていますか?慣れないタッチパネルの操作に勤しんで、なんとか操作を覚えたというユーザーさまも多いと思います。もちろんすべての人がということでもなく、コツを掴んで使いこなしているユーザーさまもいらっしゃいます。
らくらくスマホの入力方法を見直し、自信もって操作できるようにチェックしておきましょう。
contents
らくらくスマホの入力方法を知って文字入力や絵文字入力に自信をつけましょう!

画像出典元:fmworld
らくらくスマホの入力方法を知るためには、基本となる入力方法や操作方法を知っておくことが必要です。

そのあと、自発的に操作を覚えて体験して操作できたときに初めて「できる」ということにつながると思ってます。
操作は誰でも間違えます!間違えていいです!慣れていけばいいのです!
らくらくスマホの入力方法を知る(入力方法)

- トグル入力(テンキー)
- フリック入力(テンキー)
この操作方法は、多くのスマホユーザーが入力時に採用している割合が多いと思います。私「スマホ王子」は、この入力が基本になっています(^O^)/
- フルキー入力(QWERTYキー)
パソコンで普段から文字入力をしていたユーザーさまには、この操作方法が早い!という意見が多いです。
らくらくスマホの入力方法を知る(操作方法)
- トグル入力(テンキー)
濁音(「が」など)・・・同じ行「か」のキーを5回押した後に表示
半濁音(「ぱ」など)・・・同じ行「は」のキーを5回押した後に表示
小さいかな文字(「ぃ」など)・・・同じ行「あ」のキーを5回押した後に表示
※濁音等がない場合は、先頭の文字に戻ってくれます。
- フリック入力(テンキー)
「あ」のキーで、
- 左にフリックすると「い」
- 上にフリックすると「う」
- 右にフリックすると「え」
- 下にフリックすると「お」
と表示されます。
- キーを長押しすると、指を動かしたい方向に入力したい文字がでます。
- 入力したい文字の方向に指をはらうと文字入力ができます。
- フルキー入力(QWERTYキー)
- 「K」「A」と押すと、「か」が入力されます。
- 「Z」「I」もしくは「J」「I」と押すと、「じ」が入力されます。
- 「L」「Y」「U」と押すと、小さい「ゅ」が入力されます。
- 「L」「U」と押すと、小さい「ぅ」が入力されます。
まとめ
入力方法や操作方法をらくらくスマホで実践して入力することはできましたでしょうか。
入力方法や操作方法についてはユーザーさまの得意不得意があります。私「スマホ王子」は文字入力はフリック入力が基本となっています。もちろん皆さまの入力しやすい入力方法で操作できるようになればOKです(^O^)/
操作は誰も完璧ではありません。「間違えます!間違えていいです!慣れていけばいいのです!」をお伝えしたように、積極的に自発的に操作を覚えて体験して操作できたときに初めて「できる」という感情が生まれます。その達成感に到達できるように皆さんの頑張りを応援しております!
この記事が皆さまにお役に立てると幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
あとがき
いつも「スマホの王子様」のブロクをご覧になっていただきありがとうございます。
インターネットしているときに変なサイトの警告(ポップアップ)がでてきたとか、URL付きのショートメッセージをクリックしたらアカウントを求めてきて入力したら、そのあと身に覚えのない請求がきたなど、インターネットに対する不安ごとの相談が数多く寄せられきております。

ランサムウェア/ウイルス(身代金要求ウイルス)・スパイウェア対策不正、アクセスの遮断などのセキュリティ対策を万全にして、安全かつ快適にインターネットのご利用・ご活用をいただける「セキュリティ対策ソフト」をご紹介します。
ぜひこの機会にご覧になってみてください!
「スマホ・タブレット単体でご利用のユーザーさま」には、
- 「ノートン 360 スタンダード」(マルチデバイス エントリーモデル)
「スマホ・タブレットを、ご家族で複数台ご利用のユーザーさま」には、
- 「ノートン 360 デラックス」(マルチデバイス 3台モデル)
- 「ノートン 360 プレミアム」(マルチデバイス 5台モデル・ファミリー向け)
をおすすめします!
ご検討の方は、以下よりエントリーをどうぞ(^O^)/