みなさん、「スマホの王子様」です。
らくらくスマホのアプリを移動する方法を今回お伝えします。
シンプルな設定でとても使いやすい「らくらくスマホ」ですが、利用するアプリによってユーザーが使いやすい場所に移動させたいというお声にあわせて、アプリを移動する方法をご紹介したいと思います。
ユーザー好みにアレンジしてオリジナルのアプリ配置や設定ができるようにサポートしたいと思いますので参考にしてみてください。
らくらくスマホのアプリを移動する方法

画像出典元:fmworld
アプリを移動する方法を「らくらくスマホ」に特化してお伝えします。

- らくらくスマートフォン me(F-01L)
- らくらくスマートフォン me(F-03K)
- らくらくスマートフォン 4(F-04J)
らくらくスマホのアプリを移動(フロー)
【ホーム画面から操作ご利用の場合】
- 「ホームカスタマイズ」をタップ
- 「アイコンの並び替え」をタップ
- 「アイコンの選択」をタップ
【メニュー設定からご利用の場合】
- 「本体設定」をタップ
- 「画面・ランプの設定」をタップ
- 「ホーム画面の設定」をタップ
- 「アイコンの並び替え」をタップ
- 「アイコンの選択」で並び替えたいアイコンを選択、配置したい箇所を選択

ぜひアプリの位置を移動させたいユーザーさまは、トライしてみましょう(^O^)/
らくらくスマホのアプリを移動する方法(ホーム画面アプリで変更)

「Playストア」アプリから取得できる「ホーム画面アプリ」を数点ご紹介させていただきます。参考にしてみてください。
- 「本体設定」をタップ
- 「画面・ランプの設定」をタップ
- 「ホーム画面の設定」をタップ
- 「ホーム画面の切り替え」で設定
まとめ
移動する方法は「らくらくスマホ」のアプリでは通常スマホと大きく異なりますが、待ち受けがシンプルになっている分、配置も動かした位置が所有ユーザーが解れば問題ないです。自分が解りやすい配置にセットして操作できるように準備していきましょう。
この記事が皆さまにお役立てでできれば幸いです(^^♪
前回書いた記事もぜひ参考にご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
あとがき
いつも「スマホの王子様」のブロクをご覧になっていただきありがとうございます。
インターネットしているときに変なサイトの警告(ポップアップ)がでてきたとか、URL付きのショートメッセージをクリックしたらアカウントを求めてきて入力したら、そのあと身に覚えのない請求がきたなど、インターネットに対する不安ごとの相談が数多く寄せられきております。

ランサムウェア/ウイルス(身代金要求ウイルス)・スパイウェア対策不正、アクセスの遮断などのセキュリティ対策を万全にして、安全かつ快適にインターネットのご利用・ご活用をいただける「セキュリティ対策ソフト」をご紹介します。
ぜひこの機会にご覧になってみてください!
「スマホ・タブレット単体でご利用のユーザーさま」には、
- 「ノートン 360 スタンダード」(マルチデバイス エントリーモデル)
「スマホ・タブレットを、ご家族で複数台ご利用のユーザーさま」には、
- 「ノートン 360 デラックス」(マルチデバイス 3台モデル)
- 「ノートン 360 プレミアム」(マルチデバイス 5台モデル・ファミリー向け)
をおすすめします!
ご検討の方は、以下よりエントリーをどうぞ(^O^)/